■スタート地点 (0:00)
福島県西郷村側の末端は旅館・大黒屋別棟の「勝花亭」が目印となる.この先が甲子山を含めた登山ルートとなっている.
[詳細図 1]
|
 |
■国道標識 (0:10)
大黒屋別棟の「勝花亭」から坂を下り,川を越えると,登山国道として有名な標識となっている国道289号の標識が右側に位置する.ここから猿ノ鼻までは九十九折が続く.
|
 |
■甲子道路遠望 (0:30)
2003年11月現在,建設途中である甲子大橋の建設が進められており,直下に工事風景が展開. |
 |
■猿ノ鼻 (1:00)
大黒屋から歩くこと一時間ばかりで,九十九折の区間を終え,「猿ノ鼻」に到着する.全工程のうち,約半分の地点.
|
 |
■甲子山分岐 (1:45)
猿ノ鼻からは比較的な平坦な尾根道を進む.約45分ほどで甲子山と甲子峠との分岐点に達する.
ここから甲子山までは約30分.一方の甲子峠までは45分となる.
時間と体力に余裕があれば甲子山には寄りたいところ.
|
 |
■1445ピーク附近 (2:15)
甲子山分岐からは多少,道が荒れる.またアップダウンが続き,その中でも最高峰地点となる1445ピーク附近を通過.
トポロジー的な「鞍点(サドルポイント)」を実感できる俯瞰を楽しめる.
|
 |
■甲子峠 (2:30)
大黒屋から2時間半ほどで下郷側末端の甲子峠に到着する.比較的に見通しのよい切通しの峠であって,下郷側は国道289号に対して,西郷側は甲子林道に接続する.
|
 |
|