|
清水峠(ガイド1) >> 清水峠(ガイド2) >> 清水峠(ガイド3) |
|
■送電線監視所
清水峠から七つ小屋山方向への眺望.雨をしのぐことはできるが,緊急時のビバーグは不能. |
 |
■清水峠コース案内
簡単な歴史的な背景とコース概要.明治時代の国道区間は廃道ならがも,図面上では国道として表記されている. |
 |
■清水峠
幅員10mの切通しの峠となっている.一面に草が覆われているが夏の代表的なキスゲも顔をのぞかせる.
|
 |
■清水峠2
清水峠東側からの撮影.写真右側は切通しの部分. |
 |
■白崩避難小屋
峠には緊急避難小屋「白崩避難小屋」がある.定員は10名程度.
|
 |
■白崩避難小屋2
扉を開けると3段ほど降り,両脇にそれぞれ5人収容できる空間が確保されている.
|
 |
|
清水峠(ガイド1) >> 清水峠(ガイド2) >> 清水峠(ガイド3) |
|
■謝辞
この企画は国道MLの方々の情報をもとに,2002.7.13に現地調査が行われました. |